体臭はクエン酸で消す!食事やお風呂でできるニオイ対策

クエン酸は食事やスプレー、入浴剤などで活用することで、体臭改善をすることができます。

どのような体臭に有効であるのかを確認しながら、クエン酸に関する正しい知識を身に付けましょう。

体臭と飲み物の関係に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

体臭と飲み物の関係

自分の体臭が気になるという方は多いのではないでしょうか? 実は体臭の原因は大きく分けて2つあり、その違いを理解した上で対策を取る必要があります。 こちらでは、体臭の原因と併せて、その対策として効果的な飲み物についてご紹介します。 ▼体[…]

体臭対策には飲み物が効果的?体臭の原因を知り飲み物で対策しよう!

目次から気になる項目をクリックすると、情報にとぶことができます。

クエン酸の摂取と体臭改善

クエン酸の役割と特徴

クエン酸の役割は?

クエン酸は疲労回復に有効であると考えられていますが、それは「TCA回路」別名クエン酸回路の機能が深く関わっています。

糖質は解糖系とクエン酸回路を経て、エネルギーとなります(構造が複雑であるため、詳しく情報は割愛します)。

重要なことは、クエン酸回路が正常に機能することで疲労物質である乳酸が分解されることです。この機能があるため、疲労回復にクエン酸は有効であると考えられています。

他にも、クエン酸には、ミネラルやビタミンの吸収を助ける効果もあります。

クエン酸の特徴は?

クエン酸自体は酸性ですが、クエン酸を多く含む食品はアルカリ性食品であることが多いです。

なぜなら、酸性食品とアルカリ性食品は、食品が酸性かアルカリ性かで判断されているわけではないためです。

食品を加熱した後に残った灰に含まれるミネラルが何性であるかで判断しています。

例えば、レモンは過熱前は酸性ですが、過熱後の灰に含まれるミネラルはアルカリ性であるため、アルカリ性食品に該当するのです。

酸性食品は、リン・硫黄・塩素などが多く、アルカリ性食品は、ナトリウム・カリウム・マグネシウムなどが多い特徴があります。

アルカリ性食品の効果は?

アルカリ性食品には、体内を弱アルカリ性に保ち、血行を良くする効果があります。

人間の体内が弱アルカリ性のときに健康な状態だと言われています。しかし、たんぱく質(肉類)や炭水化物を多く摂取することで体内が酸性に傾き、血液がどろどろになります。

現代では、たんぱく質や炭水化物を多く摂取するようになり、体内が酸性に傾く傾向があると言われています。

クエン酸を含む食品

アルカリ性食品の中で、クエン酸を多く含む食品と含まない食品の例です。

クエン酸を多く含む食品には、梅やレモン、食酢などがあります。

アルカリ性食品 具体的な食品
クエン酸を多く含む 梅干し・レモン・みかん・ゆず・パイナップル・お酢など
クエン酸をあまり含まない にんじん・キャベツ・海藻類・トマト・柿など

クエン酸は体臭に有効?

クエン酸を摂取することによって、疲労臭/アンモニア臭やミドル脂臭の発生を抑えることができます。

ただし、過剰摂取は身体への悪影響を及ぼす可能性があるため注意しましょう。

疲労臭/アンモニア臭の改善に有効

クエン酸の有無関わらず、アルカリ性食品は疲労臭/アンモニア臭の改善に有効であると考えられています。

疲労臭は、肝機能の低下することで分解しきれなかったアンモニアが汗とともに排出されることで発生します。

「体内が酸性に傾くことで、汗のなかのアンモニアの量が増える」*¹と言われているため、体内を弱アルカリ性に保つことが重要です。

アルカリ食品を積極的に摂取し、体内が酸性にならないようにしましょう。

クエン酸は疲労回復に有効であるため、クエン酸を含むアルカリ性食品を摂取することがおすすめです。

ただし、食生活だけではなく、休息を十分にとるなど肝機能の低下を予防しましょう。

引用文献:*¹五味常明『なぜ一流の男は匂いまでマネジメントするのか?』(2015、かんき出版)p.155。

ミドル脂臭の改善に有効

クエン酸はミドル脂臭の改善に有効であると考えられています。

ミドル脂臭の原因物質の1つであるジアセチルは、ブドウ球菌が乳酸を分解することで生成されます。

クエン酸を摂取すると、ブドウ球菌が乳酸を分解する前に、アミノ酸が乳酸を分解し、ジアセチルの生成を抑えることができるのです。

ただし、偏った食生活にならないように注意しましょう。

【まとめ】クエン酸の摂取と体臭改善

クエン酸の摂取は、疲労臭/アンモニア臭やミドル脂臭を改善する効果があると期待できます。

偏った食事にならないように注意しながら、クエン酸を摂取しましょう。

食事による体臭改善の効果は個人差があるため、改善がない場合にはその他の対策方法を行いましょう。

クエン酸でお風呂や外出時に体臭改善

食事以外でクエン酸を体臭改善に活用する方法をご紹介します。

クエン酸を入浴剤として活用する

クエン酸を入浴剤として使用すると、体についた古い角質等の汚れが落としやすくなる効果があります。

入浴前にお風呂にクエン酸を大さじ1杯程度入れるのが目安になります。

ワキガ臭や汗臭、加齢臭、ミドル脂臭の原因となる皮脂や角質などの汚れを落としてくれます。

肌がヒリヒリした場合はすぐに入浴をやめ、皮膚に付着したクエン酸を洗い落としてください

クエン酸で作るデオドラントスプレー

クエン酸は皮膚を弱酸性に保ち、細菌の繁殖を抑えてくれます。

持ち歩きに便利なクエン酸スプレーは、水100mlにクエン酸小さじ1/4を入れてよく混ぜれば完成です。

このスプレーはワキガ臭やミドル脂臭の改善に有効であると考えられますが、かゆみなど皮膚に異常を感じた際にはすぐに使用をやめましょう。

クエン酸で洗濯する

市販されている洗濯洗剤は、皮脂汚れなどを落とすためにアルカリ性となっているものが多いです。

しかし、アルカリ性洗剤特有のツンとした臭いが衣類に移ると、体臭の原因になることもあります。

酸性のクエン酸で洗濯することで、洗剤の臭いを残すことなくしっかりと汚れを落としてくれるでしょう。

また、洗濯の仕上げに投入すれば、柔軟剤としても効果を発揮します。

クエン酸と体臭に関する疑問

クエン酸を含む食べ物はワキガ臭に有効ですか?

クエン酸を含む食べ物を摂取することはワキガ臭の改善に有効ではありません。

クエン酸を含む食べ物は加齢臭に有効ですか?

クエン酸を含む食べ物を摂取することは加齢臭の改善に有効ではありません。

まとめ

クエン酸を含む食品は疲労回復だけではなく、疲労臭/アンモニア臭やミドル脂臭の改善に有効です。

更に、クエン酸の摂取だけではなく、スプレーや入浴剤に利用することによって、ワキガ臭や加齢臭に有効に働きます。

ご自身の生活に合わせて、クエン酸を活用しましょう。

体臭と飲み物の関係に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

体臭と飲み物の関係

自分の体臭が気になるという方は多いのではないでしょうか? 実は体臭の原因は大きく分けて2つあり、その違いを理解した上で対策を取る必要があります。 こちらでは、体臭の原因と併せて、その対策として効果的な飲み物についてご紹介します。 ▼体[…]

体臭対策には飲み物が効果的?体臭の原因を知り飲み物で対策しよう!

体臭改善/対策方法に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

体臭の改善/対策方法を徹底解説

この記事を見つけてくださった方の中には、「今ご自身が実践している体臭対策に絶対的な自信を持てていない」という方も多いのではないでしょうか。 そもそも自分ではわかりづらい自身の体臭に対して、やみくもな対策を講じても、その効果に自信を持てない[…]

体臭に関して幅広く知りたい方は以下の記事もご覧ください。

体臭の原因や様々な情報

「体臭に関する記事はネット上に沢山あって、どれも似た内容だけど、微妙に内容が違う。どの情報が正しいのかわからない...」と思ったことはありませんか? そのような方に向けてこの記事を書きました。 当サイト、体臭ラボは、運営会社独自の体臭評価[…]

体臭の種類と原因、原因別の改善方法|専門家監修の体臭辞典

当サイト「体臭ラボ」を運営するオドレート株式会社は、世の中の体臭の悩みを解消すべく埼玉県の理化学研究所敷地内で体臭に関する研究開発を行っています。

体臭を客観的に評価

  • 周囲がどう感じているか知りたい。
  • 周りから臭いと思われていないか?
  • 何か対策した方がいいのか? 
     

個人別のケア方法をお届け

  • どんなケアをすればいいかわからない。
  • 今使っているケア用品は効果があるのか?
  • 自分の体臭に合うケア方法が知りたい。
     
Tシャツを着るだけの簡単計測で、体臭を数値化したレポートとケア方法をお届けします。